領収書の日付を「令和」に

先日、当院が患者さんに渡している請求書が問題になりました。

請求書は2種類あります。

  • 自動精算機から出力される請求書
  • 電子カルテの会計システムから出力される請求書

ほとんどの精算は自動精算機で行われるのですが、入院費や、一部自動精算機では処理できない会計は、職員が会計システムを操作して請求書や領収書を発行します。

記事のタイトルでお察しかと思いますが、問題は「請求日」。

自動精算機は和暦…つまり「令和」で印刷してあるのに対し、会計システム側は「西暦」になっているのだと。

6月も中旬になってこの問題に気づくとは…、担当者は何をしていたんだと言いたいところですが、それは置いておきましょう。


この件、私のデスクの近くで井戸端会議が始まりました。

話に参加しているのは、これに気がついた事務職員数名と経理担当者1名。

「同じ病院から受け取る請求書の表記が異なるのはどうかと思う」
「どっちでも良いから、統一した方が良いよね」
「まさか、システムの都合でそうなっているのでは…」
「それって、どこに聞いたら良いのか…」
「それより、合わせるとしたらどっち(元号or西暦)?」

こんな話が聞こえてきます。
(いや、聞こえるようにしゃべっているのか…?)

仕方ないので、「少し良いですか?」と口をはさむ。
私が話したのは以下の通り。

  • システムから発行する書類の新元号・西暦対応についてはシステム部門と医事課が対応することが、数ヶ月前に電子カルテ委員会で確認されている。
  • なので、この手の問題はシステム部門にまず報告するべき。
  • ちなみに、元号と西暦のどちらを使用するかは、生年月日に関するもの以外は基本的に「西暦」でいく方針になっている。
  • ちなみに、システム上の都合で元号を西暦表示に変更することができないというのは、極めて可能性が低い。
皆さん納得した様子で、その場は解散。

その後しばらくしてから、経理担当者が私にこっそり教えてくれた。

「なんか、事務長の判断で元号にすることになりました」と。
理由は、「公文書が元号だから」だと。


ちなみに、私は圧倒的に「西暦派」です。

たしかに、医療機関ですから、患者さんの取り違えを防ぐため、生年月日の確認は重要で、その際、「西暦で言ってください」は無理があります。
なので、生年月日だけは仕方ないと思っていますが、それ以外の日付を西暦にして困る人っているのでしょうか…、という考えです。

でも、私が意見する間もなく、元号になっていくのだろう…。

コメント

  1. 当院でも和暦問題はございましたが、医師の意見から生年月日も含めて西暦統一となりました。(意外と職場体験にくる中学生は誕生日を西暦で言ったりするのに驚かされました)
    しかしながら、肝心の電子カルテがシステム会社とは思えないほどの和暦の多様ぶりで大変困っております。音頭取りをしたにもかかわらず、設定変更もかなわないところが多く、なりをひそめております。

    今年もそろそろユーザー会の時期ですね

    返信削除
    返信
    1. >今年もそろそろユーザー会の時期ですね
      当院が使用しているカルテのベンダーさんは、まだこのブログで明かしていないつもり(?)なのですが、すっかりバレていますね…。
      それはさておき、おそらく同じベンダーさんのカルテを使用していると思うのですが、当院ではシステムの仕様はあまり問題にならず、どちらかというと、私が一人で「西暦を選べるのに、なぜ和暦を選択する?」と悶々としている次第です。

      中学生の誕生日の話、参考になります。
      社会的にはやはりそっち(西暦)を受け入れていくのでしょう。
      当院はポジショニング的に未成年の患者が少ないので気づきませんでした。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

GoogleのAutoDraw、ピクトグラム作成に使えそう

旧字体や外字は使用できません

患者さんの視線とサインの高さ