投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

電子カルテのユーザー会の参加率

これを書いてしまうと、当院がどこの会社の電子カルテを使用しているかわかってしますのですが、先週末、電子カルテのユーザー会に参加してきました。 じつは、今回の演題では私自身も「発表者」として参加したのですが、その話はまた今度。 今日書きたいのは、ユーザー会の参加率のこと。 会の途中で発表された参加施設数は200施設くらいだったと記憶しています。 全国で500施設あまりの導入実績があるとのことなので、単純計算で参加施設は半分以下だったということです。 どこのベンダーのユーザー会でも、こんなものなんですかね? 貴重な情報収集の場として 私自身は、ユーザー会はたいへん貴重な情報元なので、毎年欠かさず参加しています。 ベンダーさんの情報発信が今ひとつなので、ユーザー会で他院さんの取り組みを見て、はじめて「そんな機能あるの?」と気づかされることが少なくないのです。 ザックリ言うと、ユーザー会に行かないと「損する」気がしているのです。 でも遠い 一方で、当院からは日帰りで行ける距離ではなく、参加するにはそれなりの覚悟が必要です。 出張扱いにしてもらっているので、病院としては交通費・宿泊費を負担しなければなりません。 個人的にも、移動にはかなり体力を削られますし、時間をとられます。 そう考えると、参加されない病院さんのご判断もわからないわけではありません。 後日、プレゼン資料はベンダーさんのサイトで共有されるので、それで十分という考えもアリだと思います。 忙しい病院こそ参加した方が良い そういう「合理的」な判断の不参加なら良いのですが、「そんなヒマがあったら、目の前の仕事を片付けたい(片付けなさい)」が理由で参加されない病院さんがいらっしゃったら、それは残念なことです。 冒頭にユーザー会で私自身が演題発表したことを書きました。 そこで呼びかけたかったことの一つが、ITは「コスト」ではなく、病院運営を効率的に運営するために積極的に利活用してほしい、というものでした。 IT化に限らず、業務改善は常に必要なことだと思っています。 「忙しくて、業務改善に取り組む暇がない」という感覚は、すでに「悪循環」に入っているかもしれません。 もしそうだとしたら、そんな病院さんにこそ呼びかけたかったんですけどね。

透析室の患者呼び出しに、銀行の窓口で見かける呼び出しシステムを使いたい・・・、というムチャブリ

透析室の運営ミーティングで、「患者さまの呼び出しがクラークの業務負担になっているのでナントカしたい」とい問題提起があったとのこと。 現場の業務を見直して、問題があればそれを改善する・・・。 実に良いことだと思うのですが、困ったのはその解決策。 「銀行や役所の窓口に置いてある、発券アンド呼び出しのシステムを使ったらどうか」とのこと。 このミーティング、私は参加していなかったので、どうしてそのアイディアに至ったのかわからないのですが、事務長から「とにかく調べてくれ」と。 銀行の窓口と違って、透析室なら決まった人(患者さま)が来るので、そもそも「発券」する必要があるのか? 番号表示にしたところで、表示板をどこに設置するのか? 透析患者さまは、目の悪い方が多いので、番号表示が適切なのか? とまあ、あまり現場のオペレーションを知らない私でも、パッといくつかの問題点が浮かぶのだが・・・。 近く、現場のヒアリングを予定していますので、進展あったらまた書きます。