投稿

2月, 2014の投稿を表示しています

病歴の集計をするのに、ICD10の病名マスタを探しています

当院で採用している電子カルテには、オプションで「病歴管理システム」があります。 以前は、富士通システムズの 病歴大将 を使っていましたが、電子カルテを導入する段階で、電子カルテの純正システムを採用したのです。 電子カルテが稼働し、半年くらい経った頃だと思います。医事課から「そろそろ病歴の統計を出したいのだが…」と。「半年も放ったらかして…」と怒られそうですが、それほど、現場も我々システム部門も、カルテの稼働直後はあわただしかったのです。 当院では「病歴の統計」といっても、簡単な帳票を出しているだけなので、同じ部署の職員にお願いしておりました。 それから3ヶ月ほど経過したある日、医事課長から突然、「来年度の予算に、病歴管理システムを計上しておきたいんだけど…」と相談を持ちかけられました。 医事課長によると、電子カルテ純正のシステムが使いこなせないので、新しいものを購入したいとのことなのです。 お願いしたまま、途中経過を確認していなかった私も悪いのですが、にしても「だから新しいものを買う」ってのは、ちょっと行き過ぎかと…。 と、こんないきさつがあって、それからは私自身が直接担当することにしました。 実際に着手すると、すぐに純正システムの「不親切さ」に気がつきました。 操作は、集計する期間を指定して、出力する項目を指定するだけ。何らかのキーでソートしたり集計することもなく、ただ生データをcsvで出力するだけなのです。印刷する機能もありません。 つまり、「データを出力するから、あとはExcelなりでお好きなように加工して」ということなのです。 なんというか、釈然としない所がありますが、当時の見積もりを思い出すと、妙に価格が安かったような気が…。 気を取り直して、自分で集計をしようとしたら、ひとつ問題が。 当院では、ICD10の中分類を使って集計することが多いのですが、このICD10の情報を持ち合わせていない。メーカーさんに問い合わせても、とりあってもらえず…、 MEDISのサイト を案内され、そちらでダウンロードしてくれと。 で、ダウンロードは簡単にできたのですが、これが意外にも使いづらい。病名基本テーブルはいいのですが、その中にあるICD10の分類がわからない。 例えば、病名基本テーブルで「20058359 急性喉頭気管

SONY、PC事業から撤退!の中、VAIO Fit13A レビュー

前回 の記事でお伝えしましたが、普段使いのPCを買い替えました。 SONYをこよなく愛する私が、はじめてPCのレビュー記事を書いてみようかと思っていた矢先、 ソニー、パソコン事業を売却へ なんとも切ない気持ちですが、VAIO Fit13Aを購入しようと考えている人がいたら、少しでも参考になればと思います。 これまで使用していたPCは、同じくVAIOのZシリーズで、似たようなサイズの VAIO Fit13A を選択しました。 購入のきっかけは、 前回の記事 でも書いたのですが、少しずつ各部署にWindows8のPCが導入され、システム部門に対する問い合わせも、Windows8に関係する話題が多くなってきためです。 答えに窮することがぼちぼち出始め、年貢の納め時?とばかりに、気に入っていたZを手放すことになりました。  【タブレットモードと引き換えに重くなった】 最初に書いてしまいますが、今のところ「失敗したかな~」と思っています。 この機種、液晶ディスプレイがクルッと回ってタブレットとして使えるというのが”売り”なのですが、それゆえに多少の犠牲も払っているわけで…。 購入前から、タブレットしての使い道はあまり想像できていませんでした。打ち合わせで、自分のPCの打面を他人に見せるときに、クルッと回ったらいいな~と思っていたくらいで…。 それでも、実際に手にすれば今までにはなかった発見があるかもしれない、と思ってチョイスしました。 ですが、10日ほど使用しましたが、まだ一度もタブレットの出番なしです。 (なんか、見せびらかすようで恥ずかしい感じも…) こうなると、ディスプレイの回転機構と引き換えになった、「重さ」が恨めしくなります。 前のZはディスプレイ部が極薄で、かさばらないし軽いし、だったのですが、Fit13Aは手にするとズッシリきます。 【ディスプレイは鮮やかに 】 ディスプレイは解像度が上がり(Zは1600×900、Fit13Aは1920×1080)、とてもキレイな映像になりました。 「高解像度になると、文字がアイコンが小さ過ぎで使いにくいのでは」という心配もありましたが、そこは、Windows8の仕様なのだろうと思いますが、あまり気にならず…というか、むしろ大きすぎで、「解像度を無駄にしていないか」と感じる