投稿

8月, 2013の投稿を表示しています

プリンタの機種変更にこんなに時間がかかるとは

ここ1ヶ月ほど、プリンタの機種変更に取り組んでいます。プリンタを変えるのに「取り組む」って大げさに思われるかもしれませんが、私もこんなに大変な仕事になるとは思っていませんでした。 まずは、機種変更をすることになった経緯から。 電子カルテを導入したのがほぼ半年前なのですが、それまで使っていた看護支援システムのプリンタがもったいなかったので、そのまま流用することにしました。 カルテ稼働後、そう時間が経たないうちに、この選択が間違っていたことに気がつきます。 一つは、プリンタの耐久性を見誤ったことです。それまで、現役で使っていたとはいえ、看護支援業務だけなので、あまりプリンタの頻度は高くなかったのです。それが、いろいろな指示箋やワークシート、同意書などの書類も出すようになって、一気に頻度が高くなり、あちこちでプリンタトラブルが発生しました。 もう一つは、代替え機の準備です。電子カルテ導入時には、数台のストックを含めてプリンタを購入したので、トラブルが発生すると、同じIPアドレスを設定して、プリンタをすぐ交換してしまうのです。 それが、流用したプリンタについては、ちょうどの台数しかなく、職員が対応できないトラブルは、サービスの方が来るまで待つことになります。 そんな綱渡りの状態にを解決するため、カルテ導入時に入れたプリンタに統一することにしたのです。 事情を説明したら、すぐに決済がおりて購入することになりました。問題は、その入れ替え作業です。 当院で導入したカルテシステムは、プリントするPCにプリンタドライバを設定する必要があります。 例えば、A病棟に入院している患者様についての指示箋を発行するとします。 LANでつながっているのだから、どこからでもプリントできそうなものです。もちろんできるのですが、それには、指示箋を発行するPCにA病棟のプリンタドライバを設定しておく必要があるのです。 医局で先生がカルテチェックをしている時に必要を感じてオーダーすることはあると思いますが、その時、オーダーを受けて、サーバーやA病棟のPCがプリントするのではなく、あくまで、先生の手元のPCがプリントするのです。 ということは、この例ですと、「A病棟にプリントする可能性のあるPCすべて」にドライバをインストールする必要があるのです。 しかも、ア

液晶ディスプレイにフィルタを設置することになりました

電子カルテ導入から半年が経過し、いろいろと改善要求が出てくるものです。 その中に、「目が疲れるからフィルターを設置してほしい」という要望があがってきました。 たしかに、PCのディスプレイを見ている時間は、電子カルテの導入前とは比較にならないほど長くなっているので、意見はごもっともです。 ブラウン管のディスプレイを使っていた時代は、フィルターを設置するのを見かけましたが、最近はあまり…、と思っていたら、ちまたでは JINS PC なるものが、売れまくっているらしい…。 結局、院内で検討した結果、全てのディスプレイに、ブルーライトをカットするフィルターを設置することになりました。 現在は、市場調査をしているところですが、調べているうちにゾッとしてきました。 【貼る手間】 ブラウン管の時代は、ディスプレイに引っ掛けるタイプのものが多かったのですが、ネットで探してみると、「貼る」タイプのものばかりなのです。 おそらく、ブラウン管は湾曲しているため、シワになってしまうことから、事実上「貼る」ことはできなかったのでしょう。 スマホに保護フィルムを貼る時の緊張感を考えると、PCのディスプレイに貼ることがどんなに大変なことか想像できてしまいます(悪い意味で)。メーカーのウェブサイトを見ると、ご丁寧に、「液晶専用クリーナーやエアダスターを用意するように」なんて書いてあります。 ノートPCで15.6インチ、デスクトップPCでは24インチこれらがトータルで数百台。 システム部門の人員を総動員(というほどの人数でもないですが)しても、何日いや何週間かかることやら。 【コスト】 サイズにもよるのですが、1枚あたり7,000円~10,000円するのです。数百台用意するということは…。 今思えば、導入の時に貼り付けてしまえば、画面がきれいな状態で、しかも、現場ではなく落ち着いた環境で作業できたのだろうと考えます。 これから、電子カルテを導入する方は、ぜひご検討を。

PDFの全文検索機能がほしい、できればクラウドで

先日、モダンホスピタルショウに行った際に、たくさんのパンフレットをもらってきたのですが、これが意外にかさばるもので、困っています。 この記事を読んでくださっている方の中にも、パンフレットを詰め込んだ紙袋が、そのままデスクのかたわらに放置されている、という人はチラホラいらっしゃるのではないでしょうか。 さて、こういった紙の書類は、最近ではドキュメントスキャナーでガンガンPDF化して破棄するようにしています。 ちまたでは、PFUの ScanSnap シリーズが大人気ですが、私はCanonの DR-C125 を使っています。 ドキュメントスキャナの中では、かなり少数派だと思います。 もともと DR-150 を使い始めたのが、Canonのスキャナに入ったきっかけです。DR-150は当時としては画期的にコンパクトで、重宝しました。 それまで一般消費者に手の届くスキャナといえばフラットヘッド型で、置く場所もとるし、きっちり紙をセットしなければいけないなどの問題があったのですが、フィード型のスキャナの登場が、一気にデスク周りのペーパーレスを促進した記憶があります。 その後、ScanSnapの S1500 を使うことがありました。当時在籍していた医療機関で電子カルテに接続しようと思って買ったのですが、後でTWAINに対応していないということが判明、しばらく自分のデスクで使っていました。 しっかりと据え置いて使う分、DR-150より早いし、安定していました。 その後、今の病院でもやはり電子カルテに接続する目的でスキュアを購入することになったのですが、「TWAIN非対応」ということで、ScanSnapシリーズは早々に選択肢から外れました。 で、EPSONの ES-D350 と迷った結果、省スペースを優先してDR-C125になったわけです。 さて、書類があっという間にPDFになるのは良いのですが、これを整理する方法が問題です。 「場所を選ばず、全てのデータを全文検索したい」というのが理想なので、クラウドの文書管理システムがあればと思っています。 真っ先に思いつくのが、いつも使っているGoogleドライブなのですが、なぜか、PDFは全文検索の対象になっていないのです。 PDF作成の時にテキストを埋め込んでおくのですが、Googleドライブにアップす
最近、新しい仕事として、当院のWebサイトのリニューアルをプランニングしています。 当院は大規模な病院ではないので、広報室のようなものがありません。 Webサイトにかぎらず、掲示板や患者様向けの会報誌など、広報に関することは、「広報委員会」で運営しています。 医療機関のWebサイトは制作してみたものの、更新頻度が少ないとか、過去の情報が残っている、などよく見かけますが、どちらかというと当院もそのような感じです。 そこで、我々システム部門に指令が出まして、慣れない仕事ではありますが、新しいWebサイトの構築を日々模索しているところです。 さて、そんな中で、少し驚いたニュースがありました。 8割以上の人、スマートフォン専用サイトの必要性を感じていないことが判明 | 「マイナビウーマン」 現在、Webサイトの制作会社4件と「コンペ」の形で、打ち合わせを進めているのですが、どちらの会社も「今どき、スマホ用のサイトがないと…」とおっしゃるのです。 会社によって、「今やスマホサイトがメインと考えた方がいい」から「やはりPCサイトがメインですが、そのうち必要と思われるページをスマホ用に…」と、若干温度差はあるのですが、「スマホサイトは必須」という意見は共通しています。 そんなわけで、すっかり「リニューアルではスマホ用に一工夫しよう」と思っていたのですが、「8割以上の人が必要と感じていない」とは…。 私自身もスマホユーザーとして、スマホ専用サイトの便利を感じていたので、意外でした。 アンケートの対象が100名と少々少ない気がするのと、どのような設問だったのか気になるところですが。