投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

領収書の日付を「令和」に

先日、当院が患者さんに渡している請求書が問題になりました。 請求書は2種類あります。 自動精算機から出力される請求書 電子カルテの会計システムから出力される請求書 ほとんどの精算は自動精算機で行われるのですが、入院費や、一部自動精算機では処理できない会計は、職員が会計システムを操作して請求書や領収書を発行します。 記事のタイトルでお察しかと思いますが、問題は「請求日」。 自動精算機は和暦…つまり「令和」で印刷してあるのに対し、会計システム側は「西暦」になっているのだと。 6月も中旬になってこの問題に気づくとは…、担当者は何をしていたんだと言いたいところですが、それは置いておきましょう。 この件、私のデスクの近くで井戸端会議が始まりました。 話に参加しているのは、これに気がついた事務職員数名と経理担当者1名。 「同じ病院から受け取る請求書の表記が異なるのはどうかと思う」 「どっちでも良いから、統一した方が良いよね」 「まさか、システムの都合でそうなっているのでは…」 「それって、どこに聞いたら良いのか…」 「それより、合わせるとしたらどっち(元号or西暦)?」 こんな話が聞こえてきます。 (いや、聞こえるようにしゃべっているのか…?) 仕方ないので、「少し良いですか?」と口をはさむ。 私が話したのは以下の通り。 システムから発行する書類の新元号・西暦対応についてはシステム部門と医事課が対応することが、数ヶ月前に電子カルテ委員会で確認されている。 なので、この手の問題はシステム部門にまず報告するべき。 ちなみに、元号と西暦のどちらを使用するかは、生年月日に関するもの以外は基本的に「西暦」でいく方針になっている。 ちなみに、システム上の都合で元号を西暦表示に変更することができないというのは、極めて可能性が低い。 皆さん納得した様子で、その場は解散。 その後しばらくしてから、経理担当者が私にこっそり教えてくれた。 「なんか、事務長の判断で元号にすることになりました」と。 理由は、「公文書が元号だから」だと。 ちなみに、私は圧倒的に「西暦派」です。 たしかに、医療機関ですから、患者さんの取り違えを防ぐため、生年月日の確認は重要で、その際、「西暦で言ってくだ

再見積もりと言われても…PACSベンダーさん決定まであと少し

ただいま、次期PACSのベンダー選定が大詰めを迎えております。 今回、複数のベンダーさんにオファーして、そのうちの1社に決めるのですが、一応結論が出ていて、いまは最終候補1社のベンダーさんと調整をしているところです。 さて、こうなってくると、「落選」したベンダーさんに、「この度はご縁がなかったということで…」というお話をするわけです。 すると、どのベンダーさんも判で押したように、「金額が合わなかったのなら、もう少し頑張れますが…」という話が返ってきます。 できれば最初からお願いしたい まあ、ベンダーさんから見れば、可能な限り高く売りたいのでしょう。できれだけ高い金額で売れた方が会社のために、ひいてはご自身のためになるので当然のことです。 最初は余裕のある金額を提示して、様子を見ながら価格を下げていく…、これが駆け引きというもの。 しかし、私はこの手の、Aの方が安ければBに、Bが安くなったらAに金額を提示を求める価格交渉は、あまり好きではありません。 基本的に一発目の見積で決めます。時間の無駄ですしね。 「最初から本気を出さない」イメージ 私の流儀は別にしても、実際に再見積を何度もやることって、どうなんでしょうか。 当院から見て、「このベンダーさんは、最初からギリギリの金額を出してくれない」というイメージになってしまいます。つまり、提示されている金額よりもう一段先がある、という目で見てしまいます。 特に今回の「PACS」については、多くのベンダーさんが、モダリティ(検査機器)のベンダーさんでもあり、PACSが契約に至らなくても、モダリティでお付き合いが続いていくわけです。 駆け引きするベンダーさんであるというイメージは、今後の取引にも影響するのではないかと、こちらが心配してしまいます。 と、いろいろ書きましたが、取引に至らなかったベンダーさんには、本当に気の毒に思います。 どんなに手間をかけてプレゼン資料を作っていただいても、デモや質疑応答で時間を割いていただいても、当院が契約できるのは1社のみであり、その他のベンダーさんには、1円もお支払いしません。 機能紹介や見積合わせの打ち合わせで、こちらも大いに勉強させてもらっているのに。 もちろん