投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

「選べる制服」の不思議

前回の記事で制服の話を書いたのですが、もう一つ。 私はどうしても、制服が「選べる」というのが、馴染みません。 こと看護師に至っては、熾烈な獲得競争の中で、個人の好みに応じて制服を選択できることが一つのアピールポイントになっている…そうです。 たしかに、他院さんの看護師募集特設サイトなんかを見ていると、「看護師の制服は、全部で〇種類…」なんてコピーを見つけることができます。 そんな時代なんですかね…。 当院では、事務服も一部「選べる」んです。スカートやベストは統一されているのですが、ブラウスだけ白、青、ピンクから選べるのです。 まあいろいろな考えがあると思うのですが、私が思うに、「制服」とは、いわば「アイコン化」です。 医療機関で仕事をする上で必要な機能が備わっていることは大前提ですが、一目見て、この病院の職員であること、そして、ザックリと医療職なのか事務職なのかわかることが求められます。 ブラウスを替えてまで「個性」を出したいのか、いや、たかだかブラウスの色を変えてだせる「個性」って、どれほどのものなのか…、私にはよくわからないのです。 制服を管理をする職員も、ブラウスの色が複数あるおかげで、この人には、白が〇枚、青が〇枚、ピンクが〇枚、別の人には…と、気を使わなければなりません。 意味があって、変化をつけるならまだわかります。担当する業務が違うとか、役職によって違うとか。 まあ、前回の記事に書きましたが、多くの職員が集まって決めれば、それぞれ言いたいことを言います。意見がぶつかったところで、「ではブラウスだけでも選択制にしよう」となったのでしょう。 ブラウスくらいたいした問題ではないと言えばその通りですが…。 これまた前回の記事に書きましたが、やはり、制服の検討を現場に丸投げするのは、良いことではないように思います。

「制服の乱」がまた始まる

私が普段座っている席は、いくつかの事務部門が集積する部屋の中にあります。 ここに座っていると、病院の中にはじつにさまざまな仕事があることを感じます。 そんな中、「またあの季節が来るのか…」と思ったのが、「制服の更新」です。 当院では「更新=デザイン変更」です。 私が関わる仕事ではないのですが、そのドロドロとしたやりとりが、本当にたいへんそうで、見ているこっちがストレスになります。 (そもそも)デザインを変える必要があるのか 当院ではなんとなく数年ごとに制服を更新します。 リース契約が一段落するとか、いろいろ事情はあるのでしょうが、そもそもそこでデザインを変える必要があるのか、と思うのです。 メーカーさんの方で、廃盤になってしまうのは仕方ないとして、特に問題がなければ、デザインはそのままに追加調達すれば良いと思うんですけね。 しかも、面倒なプロセス(後述)を経て更新するわりに、その振り幅が小さい。 制服が変わることで、患者さんの気分が変わったり、話のネタになるならよいのですが、言われなければわからないほど。 いつ更新するのか 制服更新のタイミングは組織によって様々だと思います。 「創立〇周年」や「株式上場」など、大きなイベントで一新することもあるでしょう。 あるいは、経営のテクニックとして「職員被服費」が発生するタイミングをコントロールしたり、平準化することもあるでしょう。 当院では、なんとなく「慣習」で、数年ごとに更新します。 ただ、そのスパンが決まっていないので、色々なことがややこしくなる。 例えば長い期間を想定するなら、耐久性の高い仕様にするか、あるいは枚数を多めに支給するか。逆に、短いスパンで変えていくことを前提に、質、枚数ともに必要最低限にして、単価を下げるか。 それがハッキリしないから、職員はより「手厚い」支給内容を求めます。逆に、支給内容をケチれば不満が出ます。 まあ、あわよくば1年でも1ヶ月でも更新を先送りしたいとの考えから、あえて使用期間を明確にしていないのでしょうが、私には良い方法とは思えません。 デザインの「決め方」 そして制服の「デザイン」。 とにかくモメます。 会議が終わった後の参加者の愚痴が聞き苦しい。 な