Googleのインドアビューの掲載見送り

https://www.google.co.jp/intl/ja/maps/about/partners/businessview/ Googleの インドアビュー ってご存じですか。 どんなものかは、上のリンクをクリックしていただければ。 2ヶ月ほど前、あるベンダーさんから、この「インドアビュー」を当院で導入したらどうかと持ちかけられました。 このベンダーさん、「Google認定パートナー」とのことで、Googleからインドアビューの普及の仕事を請け負っているそうです。 調べてみると、同じ仕事をされているベンダーさんは多いみたいで、地域によってすみ分けているのだろうと思います。 結構な金額がかかります このインドアビュー、掲載するのにお金がかかります。 すっかり市民権を得て定着している「ストリートビュー」では、掲載にお金がかかるという話は聞きません。そもそも、ストリートビューは公共性が高い一方、インドアビューは企業のプロモーション要素が強いのでしょう。 先ほどのベンダーさんのWebサイトを見てみると、いろいろな業種があります。多いのはホテルや、美容室、カフェ、クルマのショールーム、フィットネスジムなどが目立ちます。「病院」は数えるほどしかありません。医療業では、歯科クリニックさんはかなりの数が見受けられます。近い業種では、整体やマッサージ店も多いみたいです。 掲載の多い業種は、1.ライバルが多く存在する。2.店舗を訪れるのにそれなりの覚悟がいる。という点が共通しており、店舗の様子を公開することで、少しでも来店の敷居を下げたいのでしょう。 さて、その料金が結構な額です。 ベンダーさんや時期によって多少違うのかもしれませんが、当院にお声かけいただいたベンダーさんによると、以下のような料金設定になっています。 基本料金 60,000円 撮影箇所1箇所につき、基本料5,000円+撮影料40,000円 例えば、5箇所(玄関、受付周り、診察待合室、検査待合室、リハビリテーション室みたいな感じで)を撮影するとなると、 (5,000円+40,000円)✕5箇所+60,000円=285,000円 という計算になります。 ところが、今ならキャンペーンで、撮影料の40,000円を無料にできます、とのこと。 先ほど...