旧字体や外字は使用できません

当院では、電子カルテ導入から、すでに2年半が経過しているのですが、たびたび「なんで旧字体が使えないのか?」という、(お怒りの)質問が寄せられます。

この問い合わせが来ると、毎回同じ回答を繰り返します。
「電子カルテベンダーさんの仕様なので、あきらめてください」と。

すると、これまた毎回同じ反応をいただきます。
「レセコン(レセプトコンピュータ)の時代はできていたのに、(システムが)新しくなって、使い勝手が悪くなるなんて、ありえない」と。

たしかに、患者さまのお名前が、本来の字ではなくカタカナで表示されると、患者さまの気分も良くないかもしれません。そして、応対する現場の職員は説明しなければならず、さぞ面倒なのでしょう。

しかし、現在のシステムは、電子カルテ単体ではなく、多くのベンダーのシステムが接続されています。PACS、臨床検査システム、調剤システム、栄養計算などなど、あげればキリがありません。
仮に、電子カルテベンダーさんが対応したところで、リンクしているシステム全てで同じように、システムの仕様を変更しなければなりません。そして、いざ外字登録の際は、全てのシステムで登録作業が必要になってきます。
ですから、「旧字体が使えない」ことは、たしかに「使い勝手が悪くなる」ですが、その分、各システムが連動することによって「使い勝手が良くなる」方が大きい、とあきらめていただくしかありません。

たいていの場合ここまで説明すれば(お怒りも)おさまるのですが、たまに、「じゃあ、他の病院でも同じようにしてるって言うのか!」と言われることも。

たぶん、他の医療機関さんでも同じではないかと思うのですが、なにか画期的な解決をされている事例がありましたら、情報お寄せください。

コメント

  1. 小病院のダメ管理者2015年5月26日 19:44

    いつも楽しく拝見しております。
    凄くためになり、勉強させていただいております。
    あぁ~すごいなぁ~へぇ~なるほど~と感心しております。

    旧字及び超ロングなお名前の方は当院では付箋で対応しております。
    付箋をカルテの名前の位置に置き、そこに旧字体で記入しています。
    カルテを開いた画面のみの対応ですが、それぐらいしか・・・
    基本的に当院でも
    「電子カルテベンダーさんの仕様なので、あきらめてください」です。
    各サーバーにフォント入れれば何とかなるのでしょうか・・・
    逆にご教示いただければと思って投稿しました。

    返信削除
  2. 小病院のダメ管理者さん(と呼ぶのも気が引けますが…)、いつもご覧いただいているということで、ありがとうございます。

    >付箋で対応…
    とのことですが、これって「付箋機能」ってことですか?、まさかリアルな「付箋紙」ではないですよね?
    メモ的なものが名前のすぐ近くに配置できるなら、かえって注意喚起になって良いかもしれませんね。

    さて、
    >各サーバーにフォントを入れれば…
    とのことですが、私自身は記事にも書いたとおり、「仕様ということで…」を大義名分にして、実際には検証したことがないんですよね...、お力になれなくてスミマセン。

    ここからは、私の個人的な見解です。
    技術的な面では、各システムの対応状況を確認する必要があると思います。理論的には文字コードの共通化を徹底すれば可能なはずですが、それこそ「仕様」としてベンダーさんが外字登録を認めない仕組みになっているとどうにもなりません。
    次に運用上の問題です。(運良く)全システムが「対応OK」ということになったとして、システム毎に登録するのは相当な負担になるかと。手作業でこれを行うのか、なにかしら各システムを同期する仕組みを構築するのか、いずれにせよたいへんな仕事になりそうです。
    また、一部のシステムが対応できない場合は、非対応のシステムでどのように表示されるのか検証が必要でしょう。空白になってしまうのか、代わりに「・」なんかで表示されるのか、そのシステムを使用している部署では問題にならないのか…。
    稀だと思いますが、プリンタのフォントを使っている場合も、検討が必要かと。
    あとは、入力する側として、IMEへの登録が必要でしょう。ふと考えてみると、患者さまの名前を漢字で入力する機会は意外と少ないものが、少なくとも患者登録をするPCのIMEは対応する必要があると思います。
    …とまあ、あらためて考えてみましたが、やはり現実的でないような気がします。

    返信削除
  3. いつも拝読させて頂いています。

    当方は病院情報システムの導入支援をさせて頂いている者ですが、
    所謂、IBM拡張文字についてクライアントさんは
    カナ文字対応で対処しています。
    ご認識の通り、病院になるとどうしても部門連携が発生しますので、
    患者情報を連携すると全ての部門に外字を認識させなければならず、
    エンボッサーは外字オプションなどありますが、
    他の部門はカスタマイズ対応となると相当な金額に・・・。
    「外字 電子カルテ 仕様書」でWeb検索すると仕様書を公開されている
    病院さんもありますので実現出来なくはないと思いますが。

    診療所くらいの規模であれば出来ると思いますがご予算と相談ですね。

    返信削除
    返信
    1. >いつも拝読させて頂いています。
      ありがとうございます。

      >エンボッサーは…
      「エンボッサー」とは、診察券などのエンボス加工をするものですか?
      当院では、名前はカタカナで表示しているので気にしていませんでしたが、漢字で表示されているのであれば困った問題になりますね。

      ところで、「仕様書が公開されている」との情報、ありがとうございます。
      たしかに、検索してみるといろいろ出てきます。
      病院がこうして仕様を発信していたら、ベンダーさんもやりやすいでしょうし、やりとりの無駄が省けて良いですね。もちろん、的確な情報を発信するには、それだけの知識も必要になるのでしょうが…、いつか来る現行システムのリプレイスイベントに向けて、とても良い勉強になりました。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

患者さんの視線とサインの高さ

掲示物の散乱