ノイズキャンセリングハイレゾ対応ヘッドフォンMDR-NC750、その価値見いだせず(個人的感想)
今日は、個人的な趣味の話です。 医療機関の経営企画の話とはまったく関係ないので、ご了承ください。 Xperia Z5を昨年(2015年)10月に購入し、それから間もなく、ノイズキャンセルとハイレゾ対応の二つの機能を併せ持つヘッドフォン、MDR-NC750を手に入れました。 納期1週間以上のヘッドフォン、MDR-NC750 (2015/12/9) 家電店の試聴コーナーで体験し、すっかりハイレゾの音質と感動した私。 そして、以前から興味があったノイズキャンセル機能が両立されているということで、期待していたヘッドフォン。 当時の記事は、こんな言葉で締めくくっています。 「待たされた甲斐があった」と言わせるような製品であってほしい。 あれから半年以上が経過していますが、突然見かけたMDR-NC750の紹介記事。 魅惑のXperia周辺機器 ― 第13回 ハイレゾ&ノイキャンのヘッドセット「MDR-NC750」(ASCII.jp 2016/8/7) なぜ今、リリースから半年以上した製品の記事なのかわかりませんが、これも何かの縁と言うことで、すこし購入後の感想を書いてみます。 最初に書いてしまいますが、良い評価ではないので、あくまで私個人の感想として読んでください。 ワイヤレス慣れしたヘッドフォンライフに、久しぶりのタッチノイズ 「なにを今さら!」と言う声が聞こえてきそうです。 もう何年も、ワイヤレスのヘッドセットを使っている私。 今使っているのは、SONYのSBH50と、ヘッドフォンは同じくSONYのMDR-EX90SL。 古くは約30年前のワイヤレスウォークマン(カセットテープ)から、ディスクマン(CD)と、ワイヤレスを愛用してきました。 その後、DAT(知っている人いるのかな?)と、MDウォークマン、一時期大量に出回ったmp3プレーヤーでは、ワイヤレスを使うことはありませんでした。 そしてスマートフォン時代が到来、Bluetoothのヘッドセットが世に出てからは、その使い勝手の良さが身にしみ、そこそこのペースで買い換えながら使っています。 スマホを手にしてからは、どっぷりワイヤレスの環境に慣れてしまっていたのに、今回、ハイレゾとノイズキャンセルに踊らされて...