電子カルテが音声で操作できれば良いと思うのだが

医療機関で発揮される「音声AI」の真価ーー声で病院の事務作業時間を60%削減する「Notable」が300万ドルの資金調達(2018/6/12 THE BRIDGE/Takashi Fuke
上のリンク先の記事で紹介されているのは、驚くことに、患者さんと医師の音声を読み取って、AIがカルテを記載するというもの。

記事にもあるとおり、最終的には医師が承認するプロセスがあり、その承認率が98%にもなるというのですからさらに驚きです。

今回紹介した記事のように、診療プロセスの効率化など、医療分野にはAIの用途がたくさんあると思います。が、以前にもこのブログで述べたとおり、医療でAI活用が話題になるのは、もっぱら「診断」のことです。

おそらく「ビジネスになるか」、ビジネスになるとすればどれだけの「利益」を生むか企業にとっては重要で、よりビッグビジネスになる可能性を秘めている「AI診断」が話題になるのでしょう。

音声で電子カルテが操作できた良いと思うのだが

数ヶ月前から、私自身、自宅でAIスピーカーのGoogle Homeを使っているのですが、有効な用途を見つけられず今日に至っています。

対応するリモコンなども買って、エアコンやテレビを操作できるようにしてみたものの、何かしようとすると反射的にリモコンを手にしてしまいます。

そんな中、常々思っているのが、「これ診察室で使えないか」ということ。

音声で呼びかけて、電子カルテが操作できたらどうでしょうか。

医師は面倒くさがり

他の医療機関の先生はわかりませんが、とにかく当院では、医師がカルテを操作するのを面倒くさがります。

何かをするたびに、マウスでクリックすることが面倒なのですと。

電子カルテによくある機能の一つが「メモ」です。ベンダーにより「メモ」とか「付箋」とか呼び名は違いますが、カルテを開いたときに「特別なこと」や「忘れてはならないこと」を職員間で共有するために、コメントを表示するものです。

例えばアレルギー情報だったり、他院での受診の予定だったり、「次回受診時〇〇検査」だったり、診療を円滑に進める上で必要な情報が書き込まれます。

しかし、これから診察する医師に関係する情報ばかりではありません。
例えば、保険請求に関する情報、「この患者さんは〇〇加算の対象」とか、「前回未収金あり」とか。

すると、医師にとっては目障りな情報となり、それをキャンセルするためのワンクリックが、「面倒」となります。

そんなわけなので、検査の画面を開くのも、オーダーの入力画面を開くのも、できれば「操作」したくない、と。

音声で操作できたら

そこで思うわけです。カルテが音声で操作できたら、と。

単純に「PACSを開いて」で、その患者さんのPACS画面が開いたら便利だと思いますが、例えば、「PACSで直近と1年前の胸部レントゲン画像を表示して」とか。

「〇〇医院の〇〇先生に紹介状を書く、今日の血液検査の結果と処方を入れて」と言ったら、あとは医師が修正して出力するだけ、とか。

「〇〇のジェネリックを14日分処方して」とか。

質問にこたえてくれたらなお良いですね。特に、過去の情報を検索するのは面倒なはずなので、
「1年以内に〇〇を処方したことがある?」
と質問して、あればその時の薬歴や検査結果の推移がでてきたり、なければ、処方を入力するか効いてくるとか。

このように、複合的な指示や、条件分岐など、複雑な指示を受けられるようになると、かなり電子カルテが使いやすくなると思うのですが…。

電子カルテベンダーさん、いかがでしょうか。



コメント

このブログの人気の投稿

GoogleのAutoDraw、ピクトグラム作成に使えそう

旧字体や外字は使用できません

患者さんの視線とサインの高さ