PCの修理案件過多と市場流通の停滞

前回の記事で書きましたが、5月から経営企画室は1人→5人の一気に4人増員。

増員と引き換えに、他部署が担当していたITインフラ業務を引き取ったので、さほど楽になったわけではありません。

さて、久しぶりにIT関連の業務を見ることになって驚いているのが、PCやプリンタなどのITデバイスの修理の多さ。

体感では、毎日何かが壊れるかのような、そんな気さえしてきます。

それもそのはず、当院が電子カルテ導入と同時に大量のPC&プリンタを購入したのは2012年。じつに8年が経過しています。

数百台のPCを8年使っていれば、それはポロポロと壊れてきます。


一方、気になるのがPCの市場流通が滞っていること。
特にノートPCは、発注してから2ヶ月待つことも。

6/10に届いたPCは、さかのぼって発注日を確認したら「4/17」でした。


院内に設置している多くのデバイスは、基本的に経営企画室で数台の在庫を持ち、不具合を起こしたら即交換し、修理や買い替えは、その後じっくり検討しながら対応しています。

これは、臨床現場に迷惑をかけないようにとっている仕組みなのですが、今は、在庫から「出ていく」ばかりで、補充ができず困っています。


聞けば、このコロナ騒動で、リモートワーカー需要と、一方で輸入の停滞があり、需要と供給がともに悪影響を及ぼしているとのことです。

本当に、このコロナ騒動、いいことないです。

コメント

このブログの人気の投稿

GoogleのAutoDraw、ピクトグラム作成に使えそう

旧字体や外字は使用できません

患者さんの視線とサインの高さ