IT資産管理システムを導入しました

電子カルテの導入を進める中で、いかにしてデジタルカメラの画像を取り込むか、ということで、以前こんな記事(デジカメの画像を電子カルテに取り込むには-デバイス管理)をアップしました。

デジタルカメラを電子カルテPCに接続するにあたり、「セキュリティをどのように保つか」という内容でした。
クライアントPCは、ウィルスの混入や、情報漏えい対策の理由で、基本的にUSBデバイスを接続できないようにしています。一方、いまやデジタルカメラは診療現場には必需品となっており、まったく繋がない、というわけには行きません。そこで、単純にUSBデバイスを開放すると、デジタルカメラ以外のリムーバブルメディアを接続してしまう可能性が出てきます。解決策として、一つは、端末管理ソフトでコントロールするアプローチと、もう一つがは、無線LANを搭載したデジカメを使用することにより、そもそも「USBを介さない」というアプローチです。

いろいろ検討した結果、当院では端末管理ソフト(以降:IT資産管理システムと呼びます)を導入することにしました。

IT資産管理システムでは、クライアントPCのUSBデバイスの有効/無効はもちろん、接続するデバイスの種類(USBメモリ、ドライブ、スキャナなど)によって接続を認めるかどうか設定できます。
さらに、デバイスのシリアルナンバーでもコントロールが可能です。つまり、使用する病棟(PC)ごとに、接続して良いカメラが指定できるということです。

その他、IT資産管理システムの本文である、ログをとったり、OfficeソフトのIDや、セキュリティソフトの定義ファイルのバージョン情報の収集、リモートデスクトップなど、いろいろなことができます。

電子カルテ導入直前の端末配布では、IPアドレスの管理に重宝しました。導入直前はかなり混乱しており、このシステムがなかったらと思うと、ゾッとします。

仕組みは、クライアントPCに常駐アプリケーションを仕込み、それがサーバーと情報交換するというものです。

この「IT資産管理システム」、結構な金額なので、導入の打診した時、「贅沢なシステム」なのではないかと、少し気が引けましたが、今となっては本当に導入してよかったと思っています。

今回、基幹業務系のPCで導入しましたが、いずれバックヤード系のPCでもぜひ使いたいと考えています。

コメント

このブログの人気の投稿

GoogleのAutoDraw、ピクトグラム作成に使えそう

旧字体や外字は使用できません

患者さんの視線とサインの高さ