全員に説明する必要があるか

当院では、透析室に患者さんを呼び込む際、名前を放送で呼び出しています。
長年この方法でやってきたのですが、患者さんが聞き逃したり、いわゆる「言った言わない」なったりと、トラブルが絶えません。

そこで、検討チームが発足し、ディスプレイで番号を表示する案が浮上しました。
市場にこういった製品があるのかわかりませんが、手元にあるツールでプロトタイプを作ってみました。

すると、検討チーム内では「なかなか理にかなった仕組みではないか」ということで一気に盛り上がり、実際に運用する職員にプレゼンしてみようということになりました。


困ったのは、プレゼンの対象者です。
透析室のスタッフ全員に説明してほしいというのです。

最初は耳を疑いました。ある程度判断ができる人に説明すれば良いのではと思っていたのですが、スタッフ全員とは…。

当然、一斉に説明することはできないので、説明会を複数回開催してほしいとのこと。

まあ、頼まれればやりますが、そもそも全員に意見を伺う必要があるのか、と思うわけです。


聞くと、「全員に説明しておかないと、あとで文句が出るといやだから…」とのこと。

なんと嘆かわしい…。

そのために師長や主任と言った管理職がいるのだと思うのですが、その人たちに「それって必要ですか」と聞くと、キョトンとされてます。

私が説明責任を放棄しようとしているかのような、そんな眼差し...。


医療機関って、どこに行ってもこんな感じなのでしょうか。少なくとも、私がこれまで働いてきた医療機関はこんなことありませんでした。

私などは、末端の職員にまで説明することに費やす時間がもったいないと考えてしまうのですが…。

もしかしたら、こうして全員にていねいに説明することが従業員満足度に寄与するのかも…、少し無理矢理ですが、こんな感じで今日は終わります。


コメント

  1. 病院関係者ではありませんが、末端の従業員という立場でコメントさせていただきます。
    優秀な社員が管理職につくまっとうな人事制度のある職場なら管理職のみへの説明で充分だと思いますが、私の職場はそうではありません。
    新しいことを始めることが決まってから、聞かされ『このやり方だとこういう場面でこういう問題が出てくるが、その場合はどうすれば?』と聞いても仕事そのものを管理職が理解していないので想定できておらず、結局新旧両方のやり方が混在することがざらにあります。
    末端の従業員としては、管理職にすべての仕事を理解することはもはや期待していないですが、決定する前に一声かけてくれれば想定したシステムに修正出来たのにと思います。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

GoogleのAutoDraw、ピクトグラム作成に使えそう

旧字体や外字は使用できません

患者さんの視線とサインの高さ