2017年を振り返って

この1週間、流行りの「胃腸炎」(診断出ていないのでが、おそらくノロウィルス)にやられて大変でした。

12/25の午後から熱発と嘔吐の症状が出始めて、家族にも、勤め先の病院にも迷惑かけました。

ちなみに、病院の方は(「出社してくれるな」と言われ)そのまま年末年始休暇、図らずも10連休になってしまいました。

カッコつけるわけではありませんが、四六時中仕事のことを意識してしまうタイプなので、「大型連休」ってあまり嬉しくないんですよね。しかも半分「病欠」ですからね。

さて、ここらで2017年を振り返っておきます。

演題発表から新しい「つながり」

2017年を振り返る上で最大のことは、やはり電子カルテメーカーユーザー会での演題発表です。

特に、演題発表に向けて何かをしたわけではなく、ライフワークになっている「データ活用」を通じて、中小病院が抱える問題を発表させていただいたのですが、反響は思ったより大きなものでした。

これを機会に始まったお付き合いもあり、仕事を幅を広げる機会になりました。

サイン改修プロジェクトで感じる壁

私の仕事のほとんどは、私一人、あるいはごく少人数ということが多いのですが、今年後半に手がけた「サイン改修」プロジェクトは、多くの関係者をまとめるタイプのものです。

現在続行中の案件で、まだまだこの先どうなるのかわからないのですが、正直なところ、かなり苦戦しています。

この案件は、私が抱えているその他の案件と異なり、「正解」がないこと。そして、あまりにタイトなスケジュール。そういった、そもそもハードルが高いプロジェクトなのですが、それでも、冷静に振り返ってみると、いくつか公開することもあります。

最初の段階で、この案件を「あまく」見ていたこと。そして、企画会社に期待しすぎていたこと。

その時々で自分がしっかり考えていれば、そもそも無理なスケジュールを受け入れずに済んだのだと思います。

データ活用の有効性が認知される→開発は限界に

1年を通じて、データ活用の仕事が院内で認知され始めたことに手ごたえを感じていました。
先日も、思わぬところから、「アレ(SQLを組み込んだExcelシート)、ベルカンポさんがつくっているんですか?便利に使っていますよ」なんて言われ。

しかし、一方で案件のバックオーダーは増える一方です。

いろいろな会議や委員会に呼ばれるようになったのはいいのですが、「その数字は出せると思います。ただ、時間がかかります…」と、どうしても歯切れの悪い話をせざるを得ません。

算出のロジックは理解しているのですが、それをプログラムで、いわゆる「コーディング」するのは、本当に時間がかかります。
専門的な教育を受けず、あくまで我流でやっているので、たぶんムダも多いのでしょう。

素人が手組でやっていくには、この辺が限界なのかと感じているところです。

プライベートでWebアプリ開発に挑戦

ここまで書いたとおり、仕事に「追われ」まくっているわけですが、プライベートの時間を使って、Webアプリ開発の勉強をしています。

HTML、CSSを勉強しなおすことから始まり、Javascript、Apache、PHP、Jqery、Bootstrap、Ajaxなどをコツコツやっております。

SQLはある程度わかっていたので、今は簡単な動作がテストできるようになってきました。

現場の、「ある問題」を解決するのに、パッケージのソフトやサービスでは「ちょっと違う」、機能を絞った簡単なものでいいということありませんか。そして、そこにお金はかけられない、そこで、以前から興味があったWebアプリを自分で構築してみようと頑張っております。

おかげで、本来の目的とは違るのですが、外部の制作会社さんに作ってもらったWebサイト、保守契約をケチったおかげで触れなくなっていたものが、自分で修正できるようになった、という、副次的な効果もありました。

2018年は全開モードで

振り返れば、例年になく学びの多い1年だったと思います。
ただ、その一方で、一人ですべてを抱えてやっていくのは、やはり無理があることを悟った1年でもあります。その辺が2018年の課題でしょうか。

冒頭にも書きましたが、予定外の長期休暇になってしまったわけで、年末締め切りの仕事が、決定的に漏れてしまい、年明けは1/4の新年初出勤から全開モードで遅れを取り返そうと思っております。




コメント

このブログの人気の投稿

GoogleのAutoDraw、ピクトグラム作成に使えそう

旧字体や外字は使用できません

患者さんの視線とサインの高さ