今年もよろしくお願いします-今年の目標
明けましておめでとうございます。
1月4日、今日から仕事初めです。
昨年末、風邪をひいてしばらく休んでしまい、やっと復帰したと思ったら年末年始休暇になり、感覚的には2週間くらい休んだような…、今朝、仕事に復帰できるか心配してしまったくらいです。
ともあれ、(「仕事」においては)今日から新しい1年が始まったわけです。
今日は、良い機会なので、「今年の目標」について、自分を1年間律する意味でも書いておこうと思います。
具体的な目標について書く前に、当院の取り組みについて書いてみます。
当院では、各部署が年度で目標を定め、年度末にその目標がどこまで達成できたかを自己評価する仕組みがあります。
目標は部署が自主的に設定します。上から指示されるものでもなく、特に基準もないので、大雑把な部署もあれば、詳細に定める部署もあります。ハードルの高め低めも部署次第です。
ちなみに、我が経営企画室は、現行年度の途中に新設した部署なので、今年度は「目標ナシ」ですした。
我が経営企画室は、私一人の部署なので、「部署の目標=私の目標」となります。
これって、結構プレッシャーです。
「部署の目標」というと、なんとなく「薄まる」というか、例えば目標が達成できなくても、その要因分析が個人の責任になることはありません。仮に特定の個人の責任であったとしても、よほどのことがなければ、個人の名前が挙がることはなく、部署としての話になっていきます。
ところが、経営企画室は私一人。
プレッシャーは目標を立てるところから始まります。掲げた目標は他の部署とも共有されるので、ゆるい目標を立てるわけにもいかず、かといって大風呂敷を広げてしまって全然手が着かないというのもこれまたカッコがつきません。
と、いろいろ悩みましたが、一応決めました、今年の「私の目標」。
そして、今日ご紹介する「私の目標」は、そのまま来年度の「経営企画室の目標」となります。
目標の一つは、「院外に発信すべき情報の流れを整理する」ということです。
11月に経営企画室を立ち上げて以来、広報に関する仕事が多くなっています。
当院には、Webサイトや、さまざまな掲示物など、院外へ情報発信するのにいくつかのチャネルがあるのですが、これらが適切に活かされていないことに気づきました。
例えば、市民講演会の案内が、Webサイトに掲載されておらず、院内掲示にとどまっていたり…。
一方で、古い情報がずっと掲載されていて、現状と食い違っていたり…。
そんなことは、情報を管理する担当部署を決めて適宜行えば良いだけの話なのだと思うのですが、それができていないのは、簡単には解決できないシガラミというとか、いろいろあるのだろうと思います。
これを解決し、さまざまな情報を適切に発信できる院内の流れを構築したいと思います。
もう一つの目標は、電子カルテデータの二次利用です。
正確に言うと、「データを業務に活かす文化を築く」ことです。
システム部門に在籍していた時代に、このブログに何度か書きました。
当院は郊外の中規模病院で、ライバルがひしめくような環境でないせいか、あまりデータをみながら実績を評価するような機会がありません。
たしかに、それで問題なく経営できているのだから良いのですが、時々都心部の病院の方とお話ししていると、シビアな取り組みをされていることに驚かされます。
そこで、「データを業務に活かす」ことが、いつか当院でも当たり前のことになるように、今から準備したいのです。
経営でも、診療でも、今のところ、3年間使用してきた電子カルテシステムに蓄積したデータが全く活かされていません。
まず、お金をかけずに、自前でデータを加工し、実務にとって有効な分析結果を提供していき、「データを上手に加工すれば、こんなに便利になるんです」ということを示していきたいと思っています。
データを業務に活かす文化を築く…、なんとも壮大な話のようですね。
おそらく他の病院では当たり前に行われていることであり、たいしたことはないのですが…、当院ではまさしく壮大な話なのです。
職員の「感覚」を変えていこうという行為であり、おそらく1年で結果を出すのは難しいかもしれません。
それでも、この目標にチャレンジしたいと思っています。
ということで、以上2点、私の今年の目標であり、経営企画室の2016年度の目標であります。
乞うご期待。
1月4日、今日から仕事初めです。
昨年末、風邪をひいてしばらく休んでしまい、やっと復帰したと思ったら年末年始休暇になり、感覚的には2週間くらい休んだような…、今朝、仕事に復帰できるか心配してしまったくらいです。
ともあれ、(「仕事」においては)今日から新しい1年が始まったわけです。
今日は、良い機会なので、「今年の目標」について、自分を1年間律する意味でも書いておこうと思います。
部署目標の取り組み
具体的な目標について書く前に、当院の取り組みについて書いてみます。
当院では、各部署が年度で目標を定め、年度末にその目標がどこまで達成できたかを自己評価する仕組みがあります。
目標は部署が自主的に設定します。上から指示されるものでもなく、特に基準もないので、大雑把な部署もあれば、詳細に定める部署もあります。ハードルの高め低めも部署次第です。
ちなみに、我が経営企画室は、現行年度の途中に新設した部署なので、今年度は「目標ナシ」ですした。
部署の目標 = 私の目標
我が経営企画室は、私一人の部署なので、「部署の目標=私の目標」となります。
これって、結構プレッシャーです。
「部署の目標」というと、なんとなく「薄まる」というか、例えば目標が達成できなくても、その要因分析が個人の責任になることはありません。仮に特定の個人の責任であったとしても、よほどのことがなければ、個人の名前が挙がることはなく、部署としての話になっていきます。
ところが、経営企画室は私一人。
プレッシャーは目標を立てるところから始まります。掲げた目標は他の部署とも共有されるので、ゆるい目標を立てるわけにもいかず、かといって大風呂敷を広げてしまって全然手が着かないというのもこれまたカッコがつきません。
と、いろいろ悩みましたが、一応決めました、今年の「私の目標」。
そして、今日ご紹介する「私の目標」は、そのまま来年度の「経営企画室の目標」となります。
院外に発信すべき情報の流れを整理する
目標の一つは、「院外に発信すべき情報の流れを整理する」ということです。
11月に経営企画室を立ち上げて以来、広報に関する仕事が多くなっています。
当院には、Webサイトや、さまざまな掲示物など、院外へ情報発信するのにいくつかのチャネルがあるのですが、これらが適切に活かされていないことに気づきました。
例えば、市民講演会の案内が、Webサイトに掲載されておらず、院内掲示にとどまっていたり…。
一方で、古い情報がずっと掲載されていて、現状と食い違っていたり…。
そんなことは、情報を管理する担当部署を決めて適宜行えば良いだけの話なのだと思うのですが、それができていないのは、簡単には解決できないシガラミというとか、いろいろあるのだろうと思います。
これを解決し、さまざまな情報を適切に発信できる院内の流れを構築したいと思います。
データの活用の風土を
もう一つの目標は、電子カルテデータの二次利用です。
正確に言うと、「データを業務に活かす文化を築く」ことです。
システム部門に在籍していた時代に、このブログに何度か書きました。
当院は郊外の中規模病院で、ライバルがひしめくような環境でないせいか、あまりデータをみながら実績を評価するような機会がありません。
たしかに、それで問題なく経営できているのだから良いのですが、時々都心部の病院の方とお話ししていると、シビアな取り組みをされていることに驚かされます。
そこで、「データを業務に活かす」ことが、いつか当院でも当たり前のことになるように、今から準備したいのです。
経営でも、診療でも、今のところ、3年間使用してきた電子カルテシステムに蓄積したデータが全く活かされていません。
まず、お金をかけずに、自前でデータを加工し、実務にとって有効な分析結果を提供していき、「データを上手に加工すれば、こんなに便利になるんです」ということを示していきたいと思っています。
データを業務に活かす文化を築く…、なんとも壮大な話のようですね。
おそらく他の病院では当たり前に行われていることであり、たいしたことはないのですが…、当院ではまさしく壮大な話なのです。
職員の「感覚」を変えていこうという行為であり、おそらく1年で結果を出すのは難しいかもしれません。
それでも、この目標にチャレンジしたいと思っています。
ということで、以上2点、私の今年の目標であり、経営企画室の2016年度の目標であります。
乞うご期待。
コメント
コメントを投稿