「データ活用」の勉強会開催とその後

「当院でもにわかに活気づいてきたデータ活用」と題して、前編中編後編に分けて記事を書いたのが、2~3週間前。

今日は、開催した勉強会のことを書いておきます。


勉強会は、私がデータ活用について語る第一部と、データウェアハウス(DWH)ベンダーさんによる製品説明の第2部で構成しました。

この勉強会を開催する目的は、
「データの利活用のために、プラットフォームに高額なコストをかける必要があるか」
を判断することです。

そして、その判断のポイントは、「有効な使い道がどれだけあるか」というころになります。


強制参加という形はとらなかったのですが、声をかけた人たちは全員参加してくれました。
中には、部署の中堅職員を連れて参加してくださる方も。

賛成・反対は別にして、皆さん、関心はあるのだろうと…。

第一部、私のプレゼンは、だいたいこんな構成です。

  • 電子カルテ導入から3年が過ぎ、なぜ今さら「データ活用」なのか
  • 各部署で独自にデータを溜め込むことの功罪
  • データ活用事例・アイディアいろいろ
  • プラットフォームによるメリット/デメリット

ポイントは、3つめの「データ活用事例・アイディアいろいろ」でして…、最初に書いたとおり、「有効な使い道がどれだけあるか」を募るには、現場の人たちが、「なるほど!ウチの部署でこんな使い方ができるはず…」というイメージを持ってもらわなければなりません。

一生懸命説明しましたが、なにせ時間が限られていたもので…、とイイワケしておきます。

私の話に続き、DWHベンダーさんから製品説明をしていただき、勉強会は終了しました。



さて、今回の勉強会で一番興味を示してくれたのが、糖尿病の先生。

勉強会が終了してからも、かれこれ1時間近くDWHベンダーさんに質問攻め。
糖尿病は、検査データの管理や、検査のスケジュール管理など、データ活用が求められる分野だとは思っていましたが、これほどとは…。

医師がデータ活用推進派になってくれるなら、DWH導入に向けて強力な味方になりますが、導入してからのオーダーがスゴそうです。

コメント

このブログの人気の投稿

GoogleのAutoDraw、ピクトグラム作成に使えそう

旧字体や外字は使用できません

患者さんの視線とサインの高さ