医療と介護の総合展に行ってきました


今回は、台風15号シリーズをお休みして、昨日(2019年10月24日)に行ってきた、「医療と介護の総合展」のお話を。

あまり時間がなくてゆっくり見られなかったのですが、いくつか印象に残った子をと書いておきます。

部品メーカーの出店が多かった

医療機関向けのイベントというと、他に「モダンホスピタルショウ」や「HOSPEX」などがありますが、それらと比べると、ベンダーさん同士の情報交換の要素が強かったように思います。

我々、医療機関が導入を考える製品ではなく、最終製品をリリースしている会社や、建物や設備を構築するような会社向けのブースが多く、体感で1/4くらいはそういうブースだったと思います。

働き方改革にIT活用

私の実務に関係する分野では、労務関係の出展に興味深いものが多くありました。

勤怠管理や、社会保険関係のオンライン手続きは、働き方改革が叫ばれる今、格好の商材と言えるでしょう。

恥ずかしながら、私は今回の展示会で初めて「e-Gov」というものが世にあることを知った次第です。

介護もIT化

もう一つ印象的だったのが、介護関係のIT化を促す出展が多かったこと。

医療と同じく労務管理などの出展も多かったのですが、その他に介護分野用の電子カルテや、職員の動態管理など、左心のIT技術を採用した出展が多くて、少し驚きました。

介護というと、医療に比べ経済規模が小さく、経営層がIT投資しにくく、またビジネス的にも今ひとつ盛り上がっていない印象だったのですが、これからは認識を変える必要があると思いました。

Japan IT Week

じつは、当日、隣の会場で開催されていたのが、「Japan IT Week」です。

こちらの対象は医療だけではなく、広く最新のITを紹介するもので、どちらかというと今回の本命はこちらでした。

AI OCR + RPA

とにかくこの「AI OCR + RPA」の出展が多く、私が目指していたモノもこれでした。

いくつかのベンダーさんには、後日あらためてサービスの説明を申し込みました。

私は臨床の人間ではないので、直接、医療にAIを持ち込むのはイメージが湧かないのですが、このAI OCRはかなり現実的だと考えています。

従来からあるOCRをAIを使って補完、手書き文字もテキスト化していくというものです。

そうしてできあがった「データ」を、RPAによって、人の手を借りずに処理していくことができれば、少なくともバックヤードのルーティンワークはかなり削減できるのではないかと考えています。

この技術は、例えばグループウェアやワークフローなどが整備され、また職員もこれを使いこなしている「大病院」よりも、当院のような、いまだに申請書や伝票などで、業務を動かしている中小規模の病院にとって有効なのではないかと思っています。



今回は、あまり時間がなくてじっくりと見られなかったのですが、やはり年に数回こういうイベントで、最新の情報を仕入れるのは有効だと思います。

それにしても、今回は立ち止まるブースが多く、途中で名刺を切らして、ブースでアドレス情報を書き込むのがたいへんでした。

コメント

このブログの人気の投稿

GoogleのAutoDraw、ピクトグラム作成に使えそう

旧字体や外字は使用できません

患者さんの視線とサインの高さ