書類の検討が始まりました

電子カルテになると、いろいろな文書を半自動で出力することができるようになります。

例えば紹介状を書くとき、患者様の、氏名や生年月日、住所などを、いちいちワープロ入力しなくても良くなります。
さらに造りこめば、検査結果の内容や、カルテの所見欄をプリントすることもできるようになります。

このような機能は、たぶんすべてのメーカーの電子カルテに標準で備わっていると思います。
ただ、使いこなすには医療機関に合った形に造りこむことが必要ですし、それができれば、大幅に業務を効率化することができます。

さて、そんなわけで当院でも、今ある文書をどのように電子化していくかという検討が始まりました。
今までは、各診療科や部署で管理してきた文書を、どのように移行していくか、専門のワーキンググループを編成し、ひとつひとつ確認していきます。

医療業以外の方はどのようにイメージされているかわかりませんが、診療現場は今や大量の書類が必要です。
このブログを読まれている方の中にも、入院や手術の経験があるのではないかと思いますが、その時に何枚も説明書を渡されたり、たくさん同意書にサインをさせられたりしたのではないでしょうか。
このような書類を全部集めて、電子化するのか、紙のまま残すのか、内容は偏っていないかなど、電子カルテでどう扱うか以前に現状の見直しから始まります。

コメント

このブログの人気の投稿

GoogleのAutoDraw、ピクトグラム作成に使えそう

旧字体や外字は使用できません

患者さんの視線とサインの高さ