Webサイトのリニューアルに向け、制作会社の選定
じつは、少し前から動いていた話なのですが、当院のWebサイトをリニューアルするにあたり、その担当をすることになりました。 かれこれ1年くらい前から話が出ていて、全面的にリニューアルしようということで、Webサイトの制作会社の選定から行いました。 現行のサイトを制作した会社にも声をかけて、全部で4社を比較しました。 Webページは、基本的にはHTMLという共通の言語で記述され(いろいろなスクリプトなどがありますが、それは専門のサイトご覧ください)ます。ということは、制作会社を比較する際、技術的な要素で差別化することは難しくなります。 電子カルテだったら、「他社にはないこの機能が”売り”です」と言えますが、Web制作はそういうわけにもいきません。 当院ではこんな点に着目して、制作会社を比較しました。 医療機関のサイトを作成した経験と、これに基づく提案力 スマートフォンサイトの対応 金額 【医療機関サイトの経験と提案力】 医療関係者の型は皆さんご存じだと思いますが、医療機関のWebサイトには微妙な「制約」があります。 医療法には広告規制 がありますが、Webサイトはこの「規制」の対象外です。しかし、このご時世でそうも言っていられないのでしょう…、厚生労働省は ガイドライン なるものを公開しています。 虚偽はもちろんですが、たとえば「絶大な効果があります!」みたいな客観性に欠ける内容もNGです。「国内最大の」なんていうのもNGです。でも、こういうセリフって、医療以外の業界ではよく見かけます。 そういった中で、情報を伝達するチャネルの一つとして効果を上げるためのノウハウを提供していただける会社にしたかったのです。 また、サイトを運営していく中では、いろいろな課題に直面すると思うので、制作段階だけではなく、継続的にノウハウの提供をしていただける会社にしたかったのです。 現行のサイトは、5年前に全面リニューアルした際、 CMS を採用し、それ以来、ずっと同じデザインのまま、新着情報だけCMSでアップデートしてきたのです。 【スマートフォンサイトの対応】 どれくらいの人たちがWebサイトの閲覧にスマートフォンを使うのか、正確な数字はわかりませんが、おそらく相当な割合なのだろうと思い...